ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

GPS

ごほうびと小学生のスマートフォン

モノで釣るゲーム感覚を良しとする我が家の


塾のテスト結果に連動する


ご褒美制度は続いています。



今までのご褒美 


ゼタ(是太郎。息子)は

新3年生で通塾を始めました。


3年生の頃はテストが少ないわ。


ご褒美は

お鮨などの特別感ある外食でした。



4年生になるとテストが増え


毎回お鮨というわけにもいかないので


ゼタが選んだご褒美は。。



消灯時間の30分延長。




21:30→22:00よ。

モノより時間。真顔真顔



校舎内順位に連動したご褒美でしたが


安定的にクリアするようになり

生活習慣に組み込まれています。


そもそも新5年生になったら

21:30には寝られないわ。


ちょうどよかった!にっこり




ご褒美は移動平均で 


現在は

移動平均でのご褒美チャレンジ中

なの。


一定期間(2-3ヶ月)の複数回のテストで


校舎内順位の平均が◯位以内なら


ご褒美ゲット、というものです。



一回きりのチャレンジではないため

継続的に挽回するチャンスがある


と見せかけて


継続的に頑張って

成績を安定させる必要があるという

鬼制度



しかも挽回がキツイのよ。


みんなが頑張っている中で


頑張っているみんなよりも


ほんの少し多く頑張る練習。。



(再掲)
230120_1



ところでゼタは

新しいスマホが欲しいのですって。

iPhoneよ。



キッズスマホ 


ゼタは小2から

GPSとしてスマホを持たされています。

 

GPS以外の用途は親との連絡くらい。


お友達と遊びに行った先で

GoogleMapが役に立った

ことはありました。



今もスマホ持ってるじゃない。


ゼタ:「今のは小さすぎるの」



新しいスマホで何するの?


新しいものを買っても

小学生のうちは

お友達との連絡先交換は無しよ。


ゼタ:「皆と同じのがいいの」


iPhoneが増えてきたのね。



筆順アプリと

丸つけアプリと

究極の立体切断アプリを入れて

実験動画をブックマークして。。


iPhoneにするのもいいかな。



でもゼタの話を聞いていると


欲しいのはスマホというより

スマホケースであるような。。

230129_1



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

小学生のスマホデビュー。一人歩きの息子をGPSで追跡

本日20時、ゆすらはイライラしていました。


サッカー少年がまだ帰ってこない!

いつまでサッカーしてるのよ。
ていうかどうしてバスに乗り遅れてるのよ。



でも、イライラで済んでいるのは

彼のスマホのGPSで居場所が分かるから。

遅いながらも帰宅中なのが分かるから。



初めてのひとり歩き 


未就学の頃

ゼタ(是太郎。息子)は一人で外出したことがありませんでした。


小1の時も、一人歩きは登下校のみ。習い事は送迎つき。



小2になってゼタの行動範囲が急に広がりました。

とにかく放課後に友達と遊びに行く約束をしてくる。

ゼタ自身のネットワーキングも大切。
親はそこについていくことはできない。

どうする。



親が心配のあまり
一人歩き解禁のタイミングが
わからなくなってたところに、

子供側からその時が来たことを知らされた感じです。



じゃあ、一人でお出かけ、お願いします。



GPS 


初めて一人で出かけて行った日。行き先は塾。

固唾を飲んでゼタのGPSの位置を確認。

更新。更新。更新ボタンを連打

220113 - 2
 



塾の2つ先の通りの家具屋にいる。ずっといる。

なんでよ。

220113 - 1
 


しかも入室時の「ピッ」をしくじったのか、本当に入室してないのか、

入室連絡メールも飛んでこない。

こみ上げる恐怖。。。


塾に電話をする前に、まずは夫に訴える。

夫:「GPSの精度が低いんだよ〜」

そんなGPS持たせないでよ。気休めか。



結局、ゼタが帰ってくるまで我慢して待ちました。

ゼタはちゃんと塾に行っていました。

この日はYusuraにとっての通過儀礼となりました。



家具屋に行きがちなGPSは解約して、


8歳でGPSつきスマホを持たせました。

高くなるので先送りにしてたけど、息子の安全と自分の心の安寧を買う。




小学生のスマホ事情 


イマドキの小学生はどれくらい自分のスマホ持ってるの?


内閣府の「青少年のインターネット利用環境実態調査」。


毎年11月頃に調査して、翌年の2月頃に結果速報が発表されてる。

来月あたり2021年度版の速報が出そう。

今日は、現時点で最新の令和2年(2020年)度版を参照します。



ここからはYusuraによるざっくり計算。

小学生は青少年低年齢層に分かれてるからnがややこしいわ。

細かい数字は合わないけど、便宜的に7−12歳の数字を小学生として使お。


小学生全体に対して、

「インターネットを使っている人:90%」

「かつ、スマホを使う人:40%」


ふむ。



さらに、そのスマホが親のモノである場合を除外。



かつ、自分専用のスマホである人:15%

ふーん。

(ざっくり計算ここまで)



調査結果によると、

自分占有のスマホをもつ割合は11歳から12歳にかけて跳ね上がります。

中学入学をきっかけにすることが多いのかな。



(出典)
「令和2年度 青少年のインターネット利用環境実態調査 調査結果(速報)」内閣府,(https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_torikumi/tyousa/r02/net-jittai/pdf/sokuhou.pdf)
(アクセス日:2022/1/13)
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村