ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

SAPIX

第4回合格力判定サピックスオープン(結果)


本日は、
第4回合格力判定サピックスオープン
(合判SO④)の結果についてです。


結果



偏差値
合判SO④ 2科>4科>算>60>社
合判SO③ 2科>算>4科>社>60 
合判SO② 算>2科>4科>60>社 
合判SO① 算>2科>>4科>60>社>

数字を60しか入れてないので
これらからは読み取れないけれど、
4科の偏差値は全ての回で
とても狭いレンジ内にまとまりました。

強いて言えば③が高くて②が低い。
②はすごいね算数だけで引っ張ってる。
でもその時の方が平和だったかも。
算数下がると母の心に暗雲が立ちこめる。

アラ、④は③より偏差値は低いけど
順位が大きく上がってる。
これの意味するところは、
母集団の平均点は上がるは
トップ層からは引き離されるはで
素直に喜んでいいものやら。


国語がだんだん上がってきて
バランス型のゼタ(是太郎。息子)の
強みを発揮できる形になってきました。
4科を押し上げるまでもうひと息。

科目の並び順がよくなってきたのは
このテストの形式に慣れてきたからという気がします。
いや志望校の入試問題にこそ慣れてもらわなくては。

そして、本番は素点勝負です。
算数の一問の重みが重すぎる!
算数は過去問でもあまり良くないの。
6年後期に算数で不安になるなんて
思ってなかったな。



雑感


6年後期のSOが全部終わっちゃった。

毎年この時期の先輩方の発信を見て
6年生ではそういうテストがあるのね
と、少し遠くに思っていたことが
いつのまにか順番が来て、もう終わり。

きっと本番もあっという間で
その先ゼタは何をするにも友達と学校でやりたがるでしょう。
嬉しくて、淋しい。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます


合判SO④の自己採点


もう明日には
第4回合格力判定サピックスオープン
(合判SO④)の結果が出るけれど。

親がテストの(自己)採点をすることは
ほとんどないけれど。

先日ゆすらは予想外のテスト結果を
ノーガードで見て大ダメージをくらい、
その場にいたゼタ(是太郎。息子)への対応を間違えるところでした。

あぶないところだった。
李徴か。

自分から息子を守るため、
結果は先に見ることにしたのです。 



母採点の素点



算数、理科、社会がすごい…
前回のSO③とピッタリ同じ点数か1点違い。

ところで平均点高いみたいですね。

相対的に下がるということですね。

ところがゼタは国語を上げてきた。
アラ…でもこの国語の物語文って。
まあいいか。
4科偏差値は今までと同じくらいかな。

それにしても、やっぱり算数が心配だわ。



自己採点が苦しい


テストの丸つけと採点は
ゼタがいないところでしましたが、
今の時期これはとても苦しい作業ですね。
祈りながら丸つけしちゃうし
算数でつく❌に打撃を受ける。怖い!

4科の点を合計するとき、
えっ思ったより少ないって思って
もう一回計算しちゃったり。

息子の実力を上回る期待をしていることが
母の不安と恐怖の正体でしょうね。

本番の入試は自己採点しなくていいから
本当にありがたいと思いました。

え、しないよね?
1月入試とか状況によってはするの…かな?


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます


第3回合格力判定サピックスオープン(結果)


本日は、
第3回合格力判定サピックスオープン
(合判SO③)の結果についてです。


結果


偏差値
合判SO③ 2科>算>4科>社>国>60 
合判SO② 算>2科>4科>60>国>社 
合判SO① 算>2科>>4科>60>社>

あっ…理科がどんどん右端へ。
もうそれ以上そっちには行けないよ?

夏以降、算国の勉強時間を減らして
理社にも時間を使ったところ
算国が下がってきたので
算数を増やして理科を減らしたらこれよ。

算数の復調具合はぼちぼち。
大問1の計算問題をはじめ
取るべき問題を落としていたけど
得意な単元では取り切ったから

241113_1

「かっこよ!」って声掛けとこ。


合判SO①も②も③も同じような結果になり
ゼタ(是太郎。息子)の4科は
とても狭いレンジ内で推移しています。
ものすごく安定しているとも言える。
学校別SOとも齟齬のない判定結果。

だけど正直に言えば
思っていたより低めの位置での安定でした。
④も大きくは変わらないのだろうな。

3回の合判SOを終え、今後のゼタは
志望校対策を頑張るのみ!ですが
合判SO④が上がり基調で終われたらいいな。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます


9/16学校別サピックスオープン(結果)

こんにちは。

本日は第1回合判SOですね。

その前に、昨日
学校別SOの結果が出ました。

ゼタ(是太郎。息子)は2校受けて
うち1校は合格可能性80%でした。

もう1校も書きなさいよ。

両方書いちゃうと色々あるのよ。


最近なんでも受験本番を意識する我が家。
家族で画面をのぞき込みます。

ドキドキする!
今からこんなで本番大丈夫かしら。

ゼタが結果表示ボタンを押しました。


ゼタ&夫:「おお!
ゆすら:「…??」


ゆすらだけ画面のどの数字を見るか
目がさまよい反応が数秒遅れる…

(図)ゼタの反応
240922_1

まだ9月なのにそういうのやめてよー。

その態度は、序盤で登場する敵キャラが
相手の強さと自分の力量を見誤る時ので
読者の脳内でフラグが立つのよ。

ただでさえゼタは毎年
夏休み後は調子が良くて気が緩み、
11月頃に成績が下がるのに!


ともあれ、どちらも2/1校なので
次回も両方受けるか決めてないけど
今回はどちらも受験してよかったです。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

アウェーで弁当を食べる練習


昨日の学校別サピックスオープン(SO)ですが
ゼタ(是太郎。息子)は弁当持参で
午前午後とも受験しました。

アウェーでひとり弁当を食べる
練習にもなります。

240620_1



試験当日に弁当が要る学校


学校別SOのある2/1男子校の中で
本番でそのような機会があるのは…

・開成(国算理、弁当、社)
・麻布(国算、弁当、社理)
・慶應普通(国社算理、弁当、面接体育)

開成と麻布は昨年の情報ですが。

データ出所(アクセス日:2024/9/17)
開成 募集要項2024年度
麻布 入学試験についての諸注意2024年度
慶應普通 募集要項2025年度



どこも難関校だから
もしも受験する日が来るとしたら
ゆすらが協力できるのは
ランチタイムの練習くらいよ。ほほほ。



練習〜母の場合


移動をともなうランチのことは以前考えた。
立って食べるとか食べない方がいいとか。



今回はアウェーでお弁当を食べる。
しかも志望校が同じかもしれない人たちと。

というわけで

キャラクター弁当箱イヤかな?とか
箸忘れのためピックを入れたり
ピックで食べやすいものを詰めたり
母はあれこれ考えました。


でもね。
サピックスは書いてくれてる。

(ご参考)当日の持ち物
       ↓ ↓ ↓ 
240917_1

みんな箸を忘れがち。
そこは水筒じゃないのね。


ところで、
学校別SOの前日もお弁当の日だったの。
ゼタのランチクロスは1枚しかない。

2日目はそれを洗濯してるから、
ゆすらのを使うことになる。

夏期講習の時も散々これを不便だと
思っていたのに
結局買い忘れてそのままになってた。


アウェー弁当の練習ができるSO当日、
満を持して
オカンのハンカチで包まれた弁当を持参する
小6男子。

240917_2


もういい加減買わないと。
昨日送り出してからようやくポチしたわ。



練習〜息子の場合


ランチクロスが可愛くても
箸がなくてもアウェーでも
ゼタは気にしません。

(ご参考)
お弁当をピックだけで食べる自主練は済



ゼタ:「お弁当美味しかった」

美味しければいいのね。了解。


実際には友達がいたって。
当日友達がいたら一緒に食べるかな?
他の会場の雰囲気はどうだったかな。

昨日みたいなランチの機会は
少なくともあと1回ある。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村